fc2ブログ
11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

2014.09.04 (Thu)

蛍光色の涙?

ひっさしぶりに、朝から雨の札幌@お汁でーす♪


火曜日の夕方から、めめがショボショボしてたんだけれどね。

大分、開けるようになってきた昨日。


心配性のmieが、突発的に動きました(大汗)







【More・・・】


mieです。

ジルの目がショボショボしてたのに気が付いたのが
火曜日の午後。

りっちゃんと、遊んでてぶつかったんだろうと思って
常備してた目薬を点して様子見だと思ってたんですけどねー


次の日になって、だいぶ、目は開けてられるようになったんですが
何だか、漠然とジルの目に違和感を感じ・・
(元気、食欲あります。)


昨日から『緑内障』って怖い言葉が頭から離れない・・・


けどぉ・・

かかりつけの病院は
2日 火曜日が午前中診察
3日 水曜日は休診日

んでもって、4日木曜日は
院長先生が不在(学会かなぁ?)


あぁ・・ダメだ!!


ということで


やしちも、緊急で1回お世話になったことがある病院 に連絡したら

診てくださるとおっしゃって頂けたので、ばびゅーーっん!と行ってきました。



DSC_0019.jpg



個人病院としては、市内で有数の大きさの病院。
電話した時は、今の時間なら、そんなに待ち時間なく診察できると思います。と
言われたので、お財布と電話とジルだけ持って(笑)20分後には着いたんですけどねー


・・・・10人待ち・・・・・凹



待合室のTVで、夕方のローカル情報番組・・真剣に見ちゃいましたよ(爆笑)



先生も複数いらっしゃって、診察室も数あるので

10人待ちという割には、そこそこの時間で呼ばれました。


体重測定して、問診。


んで、検査が始まりました。

先ず、スコープで見て(手持ちのライトのようなマシーンw)で見て


生食(生理食塩水)をシリンジでポトポト、目にたらして、洗眼&消毒


下瞼の内側と目玉の際のあたりに『眼検査用試験紙』をペトッ!と
貼り付けて、目に色を付けます。


DSC_0020.jpg

↑試薬で色が付き、蛍光色の涙出てますW


顕微鏡のようなマシーンでブラックライトになるんでしょうかね?
色のついた光を当てると、染色した部分が反応するようで
傷がどこにあるか?どの程度の傷か?調べます。


そのあと、眼圧を測りました。


結果:これといった傷はない。
    眼圧も高くない・・=今のところ緑内障の心配はない



しかし・・水晶体脱臼を起こしていました。


ジルの目を見たときの違和感は、これだったんですね。




P1100090.jpg




P1100092.jpg


 ↑わかるかな?
1枚目:白内障?っていうくらいきれいな目してます。
2枚目:白濁部分が下に、しかも、倒れてるの伝わりますか?

簡単に言うと

水晶体が、後ろにパタン!と倒れていて
正面から見た感じには、白濁した部分がなくなってるように見える。



参考までに: 水晶体脱臼


後ろに倒れてる分には、本人は痛みはないそうです。
ショボショボしたのは、脱臼により、ちょっと、いずかったのかな?ということでした。

ただ・・後ろに倒れるということは、前にも倒れるということで
そうなると、前置の角膜なんかにぶつかって痛みを訴える子もいるそうです。
そうなったときの対処方法を教わり、



P1100093.jpg



角膜保護の点眼薬を貰って帰ってきました。



色々、聞きそびれたというか、聞き忘れたこともあり
消化不良なこともあるので、近々、かかりつけの
病院に行って、センセにお伺いしてきたいと思っています。


P1100087.jpg


今朝は、ぱっちり、目が開いています。
(眠そうだけど・・・笑)








 備忘録 

ジル:体重:2.3㎏ ↑  (汗) 










スポンサーサイト



テーマ : パピヨン - ジャンル : ペット

11:06  |  ジル  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

Comment

うわっ!わかる!わかる!!
はっきりと!

なんだかわかんないと、悪い方悪い方と考えちゃうものねー。
私もこばんが初めて腰やった時、あれこれ考えちゃったよー。
結果、ギックリさんだったけどねー(笑)

いやいや、この病気は初めて知ったわ~。
悪化しないように・・・?
前に倒れないように・・・かな?
元に戻ることはないの?
とにかく、お目目、ショボショボの時は、要注意だね。
お大事にね。
7 |  2014.09.04(木) 14:18 | URL |  【編集】

えー!!
こんなことあっていいの?
目の一部が脱臼とか、そんな言葉で表現するもの?
脱臼って関節でしょ普通に。
目って全部くっついてて、離れたりはずれたりしないものでしょ?
いや、怖いわー。

うちもアイラがこないだ病院。
目悪いから時々ついでの時に眼圧計ってもらおうと思ってさ。
私も恐れているのが緑内障なの。
ジルちゃんと同じようなことして、同じ薬貰ってきたわ。
(同じものかどうかわからないけど)

アイラは「こっち側、ぶつかりませんか?」って言われるほど白内障が進んでるようなので、
それこそぶつかってどうにかなるってこともある訳だよね・・・・・
気をつけようにもなぁぁ・・・・
kuro |  2014.09.04(木) 15:45 | URL |  【編集】

早速こちらにお伺いしました~。
ほほぉ・・・そういうことでしたか。
水晶体脱臼、初めて聞きました。
先天性・遺伝性意外でもなりうるんですね。
うちの『らるく』も今年12歳・・目も白内障になってきて見えづらくなってきてるみたいです。
ちゃんとそれ意外にも変化がないか観察しないと・・・ですね~。
この目薬で回復してくるんですか??
目薬・・・うちの『らるく』はやったことないのでイヤイヤしそう・・・。
ジルちゃん、お大事に~。
CERBERUS@『らるく』 |  2014.09.04(木) 23:33 | URL |  【編集】

★7さん★
ねー!!
なぁんだか、わからないんだけれど
あれ?ジルの顔が違って見える!が
決め手で病院に行ったら
目の中で倒れてるんだもぉー
びっくりしたぁ!!

うんうん!!
mieも、ジルが初めて腰やったとき
(mieも初めてのことだから、わからなかった)
怖かったー!!(号泣)
夜通し、ジルを観察して
朝一で病院にすっ飛んだもー(汗)
その結果、ぎっくり腰・・
すってーん!だったっけ(激恥)

今、思えばだけれどね
実家でジルが白内障、一気に進んだ時に
向こうで行った病院の先生が
そんなワード・・言ってたような
気がするんだよねー。
ショックがでかいのと
あっ、札幌に戻ろう!ってのが
先行しちゃってて。
ダメだね。犬のことになると
すぐにパニックになって(恥)

んー。
元には戻らないんだってぇ。
手術になっちゃうんだって。
所謂、白内障の手術。

でもね、昨日、かかりつけのセンセに
診てもらいに行ったんだけれど
センセ、自分の犬が同じ年で
ジルと同じ状態になったとしても
自分なら、手術はしない・・って。

それは、白内障で診てもらった時も
言ってたしね。

mieも、ジルが痛みがあったり、
どっか、苦しかったりなければ
それで良いと思ってね。


ありがとうございます!!
観察ストーカー、がむばりまっす!(笑)




★kuroさん★
ですよねー!!(驚!)
水曜日に診てもらった病院の先生に
mieも、眼なのに?脱臼?って
聞き直しましたもー(汗)
でっかい目玉の模型使って
説明くださったんですが
水晶体を指で小突いて
ね?って(苦笑)

ね?じゃねーーよ!!
その乱暴な所作が怖いわっ!!って
泣きそうになりました(笑)

水晶体を支えてる糸状の
筋組織が、何らかの原因で
切れてしまって、支えきれなくなって
パタンッ!て倒れるみたいなんです。
もう、頭から緑内障って
言葉が離れなくて。
今回は幸い、低いくらいだったので
心配は今のとこないと言われましたが・・
今後、気を付けて見ていかなければ
なりませんねー。

傷、無いって結果だったのに
目薬・・出ましたww

アイラちゃん・・
そうでしたかぁ・・進行しちゃってたんですね。
ほぉんと、言葉がキチンと伝わったら・・
って思いますね。
そこ、危ないよ!!とか
こういう時は、よく注意して!とか
言えるんですが・・(悩)





★CERBERUS@『らるく』さん★
こちらにわざわざありがとうございます。
長くなったので(文章が)
怠慢でごめんなさい。

そうだったんですぅぅ。
リキや、やしちも白内障を
患ったんですが、水晶体脱臼なんて
ならなかったですし、言葉すら・・
知らなくて。
びっくり!しましたー。
薬では、元に戻らないんだそうです。
そうなると
手術という選択肢になるそうです。

我が家は・・みんな
目薬・・歯磨きより
全然、マシなようです。
慣れもあるんでしょうけどねー(笑)

ありがとうございます。
観察、がんばりまーす!!










mie |  2014.09.06(土) 08:27 | URL |  【編集】

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://5papilons.blog14.fc2.com/tb.php/1088-040004eb

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |