2020.05.29 (Fri)
浦島太郎?
朝から快晴ぇ~のリズ&アヴィ地方です。
2週間前に植えた枝豆がようやく・・ようやくの発芽になり
一安心してるmieです。
(植えてから、寒い日が続いたため)
昨日のお話。
春の健診の結果がでました。

がっ!!
ちとアクシデントありで連絡が来て(笑)
りっちゃん連れて、朝から病院に行ってきました。
新しく追加で検査した項目のやり直し。
SDMAて腎臓の数値を今回初めて検査したんですが
結果・悪くはないけど、良くもない。
(りっちゃんのように、ちびっこでガリ子に見られるようです)
健診の結果で前回より尿素窒素が少し上昇。
センセの説明聞きながら
療法食を食べていきましょう!て言われたら・・どうしよ・・・・・とか
カーボン(リン吸着剤)を飲ませてみましょう!て言われたらどうしよ・・・と頭を廻るばかり・・・(汗)
結果:
セ:サプリ(リン吸着剤)を飲ませて様子見してみましょう!
m:キターーーーーーーーーーッ!!!!(激凹)
リキで経験してますが、
あーんなザッスザスのツブッツブの
砂みたいのなんて
絶対に無理だーーーーっ!!!!!(号泣)
間髪入れず、センセに食い下がります。
m:一番最初の子の晩年にカーボン・療法食、経験しましたが
とてもとても・・・無理です。
12~3年以上前の話ですけど・・・・(泣)
そしたらですよ!
センセ、軽く笑顔で
先ず、今回は粉のタイプを出してみますね。
うちの猫も使っているんですが・・
今は数社からリンの吸着剤のサプリが出ていてですね。
これはダメ、じゃぁ、この会社のは?あの会社のは?と
色々、試せます。どうしてもダメ・・という子には
液体タイプもあるから
どれかリズちゃんが大丈夫なもの・・あるといいんですけどねー。
m:えっ!
・・・・・・・・・ センセ、ナントオッシャイマシタカ??????・・・・・・・・・・・・・・・
ということで、サプリ、1瓶処方されて帰ってきました。
2か月後に、再検査ということで。



勝手にトラウマになってる、あの黒光りしたツブツブ&ザスザスじゃありませんよ!!(驚!)
溶かして、シリンジで飲ましちゃっても大丈夫か?と聞いたところ
結晶タイプなので、きっとシリンジで吸い込める程
滑らかに、溶けないと思う。だそうです。
なので・・先ずは・・ご飯の時に忍ばせてみます。
結果
りっちゃん、気づいてないのか?
余程の腹減らしだったのか・・・・
まーーったく気にしないでペロリ(笑)
腎臓の状態の度合いにもよるのかもしれないですが・・・
吸着剤=カーボンツブツブのほかに
色々・・選べるんですね!!今は。
想定してた時間よりも
大分、留守番を長くさせてしまったアヴィ。

こんな顔に(大爆笑)
ささっ!張り切ってわっしょいわっしょい!行こうね!!


このあとは・・・・・スイカ🍉ちゃん♪(笑)
スポンサーサイト
★7さん★
健診の結果
飲んでリン対策してた方が良いでしょう。
となってね(涙)
リキの経験だから
思えば相当昔なんだろうけど・・ww
ちと、びっくり!でした(笑)
(色々、開発されててね)
今のところ・・
気づいてないのか?w
気づきながらも平気なのか?
食べてくれています♪
アヴィ(大爆笑)
この顔してても
しっぽはブリン!ブリン!・・ぅはははは!!
暑かったよねー!
mieも美味しかったー(笑)
健診の結果
飲んでリン対策してた方が良いでしょう。
となってね(涙)
リキの経験だから
思えば相当昔なんだろうけど・・ww
ちと、びっくり!でした(笑)
(色々、開発されててね)
今のところ・・
気づいてないのか?w
気づきながらも平気なのか?
食べてくれています♪
アヴィ(大爆笑)
この顔してても
しっぽはブリン!ブリン!・・ぅはははは!!
暑かったよねー!
mieも美味しかったー(笑)
mie |
2020.06.01(月) 15:10 | URL |
【編集】
そそ、あるんだよねー。今は。
このカリナールのシリーズも使ったことあるわー。
あとイパキチンとかも使ったなー。
獣医師が言うにはイパキチンは猫でも使えるって。
猫って口に入るものにはかなりうるさいのだけど、
その猫でも嫌がらず食べるよって教えてもらったわ。
確かシリンジ通ったと思うなー。
病院でシリンジの穴をキリのようなもので広げて使うって教えてもらって。
(病院でもそうしてるんだって)
穴広げないと通らなかったのかもしれない。
もう忘れてるけど。
液体ならセミントラだよね。
ディアも結構長いこと使ったし、使ってる人も病院でよく見たわ(今も見る)
週刊V-magazine読むと、獣医療も日進月歩だなーと改めて思うわ。
書いてあること半分くらいはわからないんだけどさー(笑)
このカリナールのシリーズも使ったことあるわー。
あとイパキチンとかも使ったなー。
獣医師が言うにはイパキチンは猫でも使えるって。
猫って口に入るものにはかなりうるさいのだけど、
その猫でも嫌がらず食べるよって教えてもらったわ。
確かシリンジ通ったと思うなー。
病院でシリンジの穴をキリのようなもので広げて使うって教えてもらって。
(病院でもそうしてるんだって)
穴広げないと通らなかったのかもしれない。
もう忘れてるけど。
液体ならセミントラだよね。
ディアも結構長いこと使ったし、使ってる人も病院でよく見たわ(今も見る)
週刊V-magazine読むと、獣医療も日進月歩だなーと改めて思うわ。
書いてあること半分くらいはわからないんだけどさー(笑)
kuro |
2020.06.03(水) 11:24 | URL |
【編集】
★kuroさん★
目からうろこでしたー(笑)
使わないに越したことはないのですが
使うとなっても・・・
当時のリキはかわいそうでした。
飲ませるの必死で。
それが嫌で嫌で
毎回、抵抗してましたから。
それがあったので
リン対策‥の言葉を聞いた時は
どうしよ・・ばかりでしたが
変な話、ちょっと安心したというか
選べる選択まであるんだ・・
と感心してしまいました(笑)
ねー!
ホント、日進月歩なんだなぁ・・と
長いこと犬と生活してると
思いますよねー♪
目からうろこでしたー(笑)
使わないに越したことはないのですが
使うとなっても・・・
当時のリキはかわいそうでした。
飲ませるの必死で。
それが嫌で嫌で
毎回、抵抗してましたから。
それがあったので
リン対策‥の言葉を聞いた時は
どうしよ・・ばかりでしたが
変な話、ちょっと安心したというか
選べる選択まであるんだ・・
と感心してしまいました(笑)
ねー!
ホント、日進月歩なんだなぁ・・と
長いこと犬と生活してると
思いますよねー♪
mie |
2020.06.04(木) 21:14 | URL |
【編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
お薬・・・サプリか・・(笑)
日進月歩なのね♪
サラサラ~に見えるわ♪
このまま、しっかりご飯食べてくれますよ~に♪
アヴィちゃんのかーおー(笑)
今日は、スイカ、いつも以上に美味しかったでしょ~?